日々忙しく心に余裕がないあなたに
ゆったりとした時間の中で忘れがちな
気遣い、心遣い、立ち居振る舞いを
思い出すひとときを。
ゆったりとした時間の中で忘れがちな
気遣い、心遣い、立ち居振る舞いを
思い出すひとときを。
茶道
お茶のお稽古は「おもてなしの心」を学ぶことです。
お作法だけにとらわれず、お道具や掛け軸などの室礼、
季節に合ったお菓子を選ぶことも茶道の楽しみのひとつです。
ここでは、ゆったりした時間の中でお茶をいただきながら、
普段忘れがちな自然に耳を傾けたり、季節のお話をしたり、
ほっこりと時間を過ごしていただきたいと思います。
どうぞ一服のお茶を通じて、人と人とが言葉を超えて伝え合う
空間を味わいませんか?

おもてなしの心
お茶をいただく場は、お道具、掛け軸、お菓子、お花など徹底的に空間を整えます。
整えられた空間だからこそ、ゆったりとした時間が流れ、ホッとすることができるのです。
また、リラックスしながらもどこか堅苦しさを感じることで、礼法や所作の美しさを身につけることができます。
いつのまにか忘れかけていた日本の文化を思い出すことができるでしょう。

伝統的な日本の文化
おもてなしとは、招いた人がもてなすだけでは成立しません。
招いた人のおもてなしの意を、招かれた人が汲み取って対応することで、おもてなしが成立します。
それは、日常の忙しさに追われている時には気づきにくいことかもしれません。
お茶をいただきながら、ほっこりすることでおもてなしの心に触れることができるでしょう。
表千家お茶の
いただき方教室
はじめての方や気軽にお茶を体験されたい方向けに、
お茶のいただきかた教室を開催しています。
- 月曜日
- 19:00~
- 金額
- 5,000円